高性能住宅の落とし穴
最近の住宅は高気密高断熱化が進んでいます。
2020年の基準はもう目の前でそうなってくると、どこの建設会社でも高気密高断熱化はさらに加速していくことでしょう?
住宅は高気密高断熱化していくと良い事も沢山あります。
少しのエネルギーで暖冷房を効率的にできるようになるのでランニングコストは削減できるし室内の温度差を少なくできるので体への負担を少なく出来います。
考え方によっては「健康住宅」「エコ住宅」みたいになるでしょう。
ただ、高気密になると問題も色々出てくるのは間違いない。
1つは化学物質の問題ともう1つは湿気の問題ですね。
例えばペットボトルみたいなものは超高気密でしょう。
ペットボトルの飲み物が勝手に蒸発して無くなる事はありません。
つまり家の中で発生する化学物質と湿気は簡単には家の外には出て行ってくれないことになる(汗)
頻繁に換気ができる環境にあるご家庭は良いでしょうが、共働きの家とかになると防犯上の問題で窓を開けっ放しにするとかは難しいでしょう?
さらに言えば冬場や夏場に積極的に窓を開けて換気なんてしてたら折角空調で快適にした室温を外気と同じ温度にする事になるので何の為にお金をかけて高気密高断熱の家にしたのか分からなくなってしまいますね(汗)
今は建築基準法で24時間換気を義務付けられていますが「24時間換気があるから大丈夫」ってのも怪しいもんです(笑)
24時間換気システムは計算上2時間に1回家中の空気を入れ替えられる計算になってます。
それはあくまでも計算上の事ですので本当に家中の空気が隅々まで入れ替わってるかは中々調べられないのが現状って感じですからね(爆)
ですので高気密高断熱の家になればなるほど内装材には気をつけなければいけない事になるんですが、未だに「カラーフロアにビニールクロス」や「調湿しない無垢材の床に珪藻土」みたいな仕上げの会社がやたら多い(汗)
例えばそういった家に住むとどうなるかと言うと、まずは化学物質で体調が悪くなる家族が出てくる可能性が高い(汗)
それから10年前後に窓まわりやクローゼットの中から徐々にカビが表に出てきます。
そうなったらリフォームしないといけなくなりますよ。
お金があってリフォームしたとしても同じ内装材なら10年後にはまたカビが出る(汗)
それならいっその事「低気密低断熱」の方が寒さ暑さを我慢できれば潔いのでは?なんて考えちゃいます(笑)
高気密高断熱の家にした場合には内装材に有害な化学物質の発生が無く、調湿する素材を使わなくてはいけないと思います。
それが自分で言えば「もみの木」って事になります。
「もみの木」の内装材は有害な化学物質を出さないどころか有害物質を化学分解する機能があるうえに調湿する能力も超凄いです。
安い素材ではないですが、10年ごとにリフォームすると考えたら超経済的で健康的な内装材です。
自分が現在建てている住宅は全棟2020年の基準を余裕で超えてますので、もみの木の内装材は全棟必須になるって事ですね。
だから「もみの木の家以外は造らない」になるって事です。
「うちは2020年の断熱基準を超えた住宅です」
「内装材は選べるんですか?」
「はい!お客様のお好みで選んでもらえますよ」
は超危険って事ですね(笑)
完成体感会を開催いたします→T.S様完成体感会
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、7社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
木の調湿実験をしました。
詳しくはこちら➡モミの木調湿実験