プランニング
家は道具だと認識してください
2021年1月7日 プランニング
家のプランをどう決めているのか? 自分の場合は「住む人に合わせて作る」が基本になります。 ここで間違って欲しくないのが「住む人の言う通りに作る」とは違うって事です。 お客さんは家 …
時間を意識して間取りを考える
時間は効率よく使った方が良いです。 時間は皆さん平等になる訳でして「自分は1日25時間です」なんて人はいない訳です。 1日の時間は24時間で1年だと8,760時間と言うのは、人によって変わったりはしない! …
窓を大きく取れば明るくなるが、、、問題も多い
2019年1月31日 プランニング
大きい窓が沢山ついているいわゆる「明るい家」と言われる家は「冬寒くて夏暑い家」と同じ意味を持っています。 新しい家に住んだら「明るい家で生活をしたい」と考える気持ちは十分わかります。 十分わかった上で言わせ …
奥さんの笑顔が家族の幸せを作る
2019年1月17日 プランニング
家での生活が、楽しいのか楽しく無いのかで人生は決まると言ってもいいかもしれません。 つまり、家でストレスが溜まるようでは人生がつらい事になる(汗) ですので、家は大事になりますね。 まず、大前 …
玄関ポーチはどう作るか?
玄関ポーチをどう作るか? 自分の場合は、玄関ポーチは広めにとって屋根を掛けます。 全てではないですがそこに、アウトドア収納をつけるパターンが多い。 新潟県は雪国です。 そんな事は …
要望は聞いてくれるんですか?
2018年7月23日 プランニング
「もみの木ハウスはお客さんの要望は聞かない」と言う噂が流れていますが(笑) 半分正解で、半分ウソです。 自分達は、住宅造りのプロですが営業のプロではない(汗) お客様の為にならない事は、お客様 …