設計の話し
住宅の天井をどうするか
2020年9月29日 設計の話し
天井の高さをどうするかを考えて行きたいと思います。 自分の場合、天井の高さは「空間をどう見せたいか?」で変えています。 「空間をどう感覚的に感じてもらうか?」とか「人をここに集めたいか?集めた …
コンパクトな設計が得意です
2020年7月10日 設計の話し
家の大きさをどう考えるか? 結論を先に言うと、家はコンパクトな方が生活がしやすい。 そして、住宅の性能も全てにおいて大きい家よりコンパクトな家の方が良くなる傾向にあります。 大体5人家族までは …
プランニングは誰の仕事?
2020年6月10日 設計の話し
住宅を作る時にプランニングと言う作業があります。 お客さんからすると、1番楽しみにしている作業かと思われます(笑) 普通の住宅会社の場合、プランニングはお客さんの意向を図面に起こしていくと言う作業になるから …
リビングは何畳にしますか?
2019年11月19日 設計の話し
家の間取りをどう決めているか? 普通の家の場合は、お客さんに全てを聞きながら進めていく事が普通になります。 つまり「お客さんの要望をそのまま作る」という事ですね。 ですが、お客さんは素人です。 確かに、夢や …
家のプランは誰が考える?
2019年6月28日 設計の話し
その家には、どんな人が住んでどんな生活をしているのか? それで、大体プランは決まります。 さて、お客さんの要望でプランを決めていく住宅会社がほとんどになりますが、素人の言う事を鵜呑みにする事は …
家の大きさをどう考えるか?
2019年5月14日 設計の話し
家の大きさをどうするか? よく「リビングは広くして欲しいので20畳は欲しいです」とか皆さん色んな要望を持っていると思います。 せっかくの家作りですから、自分のイメージ通りの家を作ってみたいという気持ちはよく …
家作りは打ち合わせが大変
2019年3月18日 設計の話し
「家作りって大変」というイメージがあります。 普通の場合は、半年間週末は家の打ち合わせに注ぎ込まれます(汗) 最初は楽しい打ち合わせですが、3回目くらいはもはや作業ですね(爆) なんでそんな事になるのか? …