もみの木ハウス新潟 > もみの木ブログ > 金利・お金の話し
2023年04月14日 金利・お金の話し
「コスパが良い」と言うのは、みなさん好きな言葉だと思います。 自分も好きです(笑) 「コスパ良い」つまり「値段の割に物が良い」と言うことですよね! 住宅に当てはめてみると「値段の割にオシャレ ... 続きを読む »
2023年04月11日 考え方 金利・お金の話し
電気代が高騰をしてきております。 当然ですが、電気だけではなくガスや灯油等のエネルギーの値段全体が高騰しています。 確かな筋の情報によると、今後もさらに値上をしていくそうです(汗) ... 続きを読む »
2023年03月20日 考え方 金利・お金の話し
家をいつ建てたら良いか? 自分がそう聞かれた時に「建てたいと思ったら、早めに建てた方が良い」と毎回言わせていただいております。 答えになっていない!って思うかもしれないですが、それ以外に答えが ... 続きを読む »
2022年09月07日 金利・お金の話し
最近の住宅業界の問題は、ウッドショック、コロナの影響による商品の納入の遅れ、トドメにロシアウクライナ戦争の影響による合板材の品薄、価格の高騰が自分達も含め住宅関連会社を直撃しております。 つまり ... 続きを読む »
2022年06月03日 考え方 金利・お金の話し
自分の家作りで絶対に取り入れておきたい考え方の話をしておりまして、これが5話目になります。 今回は「住み続けて行く中で、なるべくお金がかからない事」 について書いていきたいと思います。 ... 続きを読む »
2021年08月03日 金利・お金の話し
「家作りで1番大切な事は「お金」になります」と自分は言い続けています。 つまり、資金計画が皆さんが思っている以上に大切なんですね。 ここの時点でつまずくと、 ... 続きを読む »
2021年02月08日 金利・お金の話し
「予算がなかったから、住宅の仕様を落としました」みたいな事はよく聞く話になります。 しかし、これってかなり危険な話でございます。 住宅を作る時に、予算が有り余って作る人はかなり少ない(居な ... 続きを読む »
2020年03月09日 金利・お金の話し
家作のタイミングをどうするか? よく聞くのは、子供が学校に上がるタイミングとかはよく聞く話になります。 ですが、家造りをする99%の人は住宅ローンを組んで家作りをする事になります。 ... 続きを読む »
2019年07月20日 金利・お金の話し
もみの木ハウスは高いです。 住宅の性能も高いですが、値段も高い(笑) 自分としては、性能や機能や耐久性を考えたら適正価格だと思いますが、普通の工務店やローコストなんかと金額だけ比較したら、 ... 続きを読む »
2019年07月04日 未分類 金利・お金の話し
住宅の価格も会社の規模や仕様によって大きく変わります。 大手の量産メーカーは既に坪単価100万円を超えています。 通称ローコストメーカーも坪単価にするとじわじわ上昇傾向 ... 続きを読む »
2019年04月11日 金利・お金の話し
家はいつ買うのが正解なのか? 自分が思っているのは「欲しいと思ったらすぐ買う」が今のところ誰にでも言えることだと思っています。 よく「子供が小学校に上がるタイミングで」 ... 続きを読む »
2019年02月13日 金利・お金の話し
家を建てるにあたって、まずやらなければいけない事が、お金をどうするかになります。 普通の場合は、住宅ローンを組む事になります。 さて、お客さんは単独で銀行に行き、自分で ... 続きを読む »