- Instagram feed not found.
ブログ記事一覧
もみの木の家はどうやって買うの?
2021年2月16日 もみの木の家
もみの木ハウスの家を買うにはどうしたら良いか? SNSやブログやラジオで、もみの木ハウスに興味を持ったとして、どうすれば仕事の依頼ができるのか?ですが、先ずはホームページの問い合わせをするか、直接会社に電話 …
家具を作っている理由
2021年2月12日 シックハウス症候群
もみの木ハウスの家には、ほとんど家具がいりません。 必要なのは、ダイニングテーブルの椅子やソファーとかですね。 タンスやキッチン収納やテレビ台なんかは、現地製作しますし、クローゼットなんかも現地制作になりま …
予算調整はどうやってる?
2021年2月8日 金利・お金の話し
「予算がなかったから、住宅の仕様を落としました」みたいな事はよく聞く話になります。 しかし、これってかなり危険な話でございます。 住宅を作る時に、予算が有り余って作る人はかなり少ない(居ないんじゃないかな? …
ブレずに一点突破する。
2021年2月6日 考え方
自分の好きな言葉で「一点突破」と言う言葉があります。 これは、株式会社幻冬社社長の見城徹さんの書籍「たった一人の熱狂」に書いていた言葉になります。 この本を読んだときに、自分は色んな意味で衝撃を受け「これは …
安い家を買うと貧乏になる理由
2021年1月25日 メンテナンス
家を購入する場合、値段で決めるって人は相当多いです。 家を購入した後は大きい出費はなくなるって考えになっちゃうんだと思います。 ところがどっこい、家は建てた後もお金がかかる(汗) 住んでいる以上メンテナンス …
バルコニーは必要か?
2021年1月19日 洗濯物
新潟の家にバルコニーは必要なのか?と自分は思っています。 新築現場を見ていると、どの家にも2階にバルコニーが付いている!これって何なんでしょうか? 特段見た目が良くなるわけでも無いし、バルコニーに雪が積もる …
家は道具だと認識してください
2021年1月7日 プランニング
家のプランをどう決めているのか? 自分の場合は「住む人に合わせて作る」が基本になります。 ここで間違って欲しくないのが「住む人の言う通りに作る」とは違うって事です。 お客さんは家 …
今年もよろしくお願いします。
2021年1月6日 ご挨拶
あけましておめでとうございます。 2021年も今日からスタートとなります。 今年の正月休みは、ほとんど家から出ずに家族でのんびり過ごす事ができました。 新潟も年末から雪が降りましたので、もっぱ …
家造りを1回目で成功させる方法
2020年12月18日 家作りの手順
家作りは人生で1回だけと言う人が多いです。 だから、失敗はできない! ですので、皆さんは住宅の勉強をして失敗しないように頑張ります。 頑張りますが、失敗する人は住宅雑誌やインターネットの「家作りで失敗した事 …