もみの木ハウス新潟 > もみの木ブログ > もみの木の家
2022年09月28日 もみの木の家
もみの木ハウスの家アルアルですが「この家は床暖房ですか?」と良くお客さんに聞かれます。 「いえいえ!床暖房ではないですよ」と答えると「え~!本当ですか?凄いあったかいですね~ ... 続きを読む »
2022年06月10日 もみの木の家
もみの木ハウスの内装材は、もみの木とオガファーザーになります。 もみの木は、大体家の床面積の200%くらいを家一棟に使っておりまして、そうするともみの木の調湿性能や消臭効果や空気の清浄機能を効果的に ... 続きを読む »
2022年06月07日 もみの木の家 匂いの話
もみの木の家は、新築の匂いがしません! どんな匂いがするかと言うと、少し甘い爽やかな香りがします。 これは、もみの木から発生する匂いになりますが、もみの木ハウスの家はこの匂いがずーっと続きます。 ... 続きを読む »
2022年05月26日 もみの木の家
自分達の作るもみの木ハウスの家は、どんな人に住んで欲しいか? 世の中「家なんてどこで建てても同じだよ」と考える人がほとんどだと思います。 どこで建てても同じと考えてますから、住宅会社を決める決 ... 続きを読む »
2022年05月25日 もみの木の家 長期優良住宅
もみの木ハウスの家の場合、長期優良住宅が標準仕様になります。 そして、長期優良住宅は申請時にメンテナンス計画を立てます。 ところが、メンテナンス計画は立てているが定期点検に住宅会社が来ていない場合 ... 続きを読む »
2022年05月24日 もみの木の家 考え方
自分が現在住んでいる家にはバルコニーがあります(汗) 自分が現在住んでいる家は、父親が作った家になります。 そこには2ヶ所のバルコニーがありまして、1カ所はアルミの屋根と壁が後施工で付けてあります ... 続きを読む »
2022年05月23日 もみの木の家
うちの会社には営業マンがいません。 ですので、とても営業が苦手な会社と言って良いでしょう。 カッコ良く言うと「営業しないと売れない家作りはしていない」と言う気持ちで頑張っています! しか ... 続きを読む »
2022年05月19日 もみの木の家
家を資産にすると言う話を書いておりまして、これが5話目になります。 3話目から、内装材の話しをしておりました。 前話は、家の中の湿度コントロールが必要である事や空気を汚さない内装材が、家を資産にす ... 続きを読む »
2021年09月24日 もみの木の家
もみの木の家はわかる人には一瞬で分かる良さがあります。 逆を言えば、分からない人には一生わからないのかもしれません。 もみの木の家の玄関に入った瞬間に「何か違う」と感じてもらえる人は、そう多く ... 続きを読む »
2021年05月17日 もみの木の家
もみの木ハウスの家は、他社の作る家と比べて何が違うのか? もみの木の住宅購入を考える顧客にとっては、重要なところだと思います。 他社の住宅と明確に違う部分は「内装がもみの木」というのが1番 ... 続きを読む »
2021年02月16日 もみの木の家
もみの木ハウスの家を買うにはどうしたら良いか? SNSやブログやラジオで、もみの木ハウスに興味を持ったとして、どうすれば仕事の依頼ができるのか?ですが、先ずはホームページの問い合わせをするか、直 ... 続きを読む »
2020年08月03日 もみの木の家
新型コロナウイルスが猛威を奮っております。 自分の考え方ですが「コロナウイルスを完全にこの世からなくす事は出来ない(と思う)」ですので、これからはどう付き合って行くか?と言う事が大事なんだと思う ... 続きを読む »