もみの木ハウス新潟 > もみの木ブログ > もみの木の家
2023年04月06日 もみの木の家 考え方
自分が家のデザインをどう考えているか? 基本的には、デザインよりも性能を重視したいと考えていまして、あまり複雑なデザインは性能を落としますので、自分はあまり好きではないです。 とは言え、見 ... 続きを読む »
2023年03月30日 もみの木の家 快適な家造りブログ
前回のブログで書きました「空気が動かない場所」と言う話の関連の話でございます。 そもそも、家の中で空気が動かない場所を無くす事は不可能に違いです。 ですが、減らす事は出来る! 具体的 ... 続きを読む »
2023年03月28日 もみの木の家
家の中には「空気が動かない場所」が存在します。 今の家は昔の家と比べて気密性が高くなりますので、24時間換気システムを設置するのが法律上義務になります。 24時間換気は、計算上1時間に0.5回 ... 続きを読む »
2023年03月27日 もみの木の家
床に機能はあるか? 見た目が良いとかではなくて機能が有るか無いかです! もみの木の床には機能がある! しかも、多機能です。 もみの木の床は、浮造り(うずくり)なっているのと、柾目の調湿 ... 続きを読む »
2023年03月23日 もみの木の家
花粉症の季節ですが「もみの木の家は花粉症とか大丈夫ですか?」と言う質問がありますので、答えていきたいと思います。 結論から言いますと、もみの木の家の中にいる時は、症状が治ると言う事例を何件も見て ... 続きを読む »
2022年09月28日 もみの木の家
もみの木ハウスの家アルアルですが「この家は床暖房ですか?」と良くお客さんに聞かれます。 「いえいえ!床暖房ではないですよ」と答えると「え~!本当ですか?凄いあったかいですね~ ... 続きを読む »
2022年06月10日 もみの木の家
もみの木ハウスの内装材は、もみの木とオガファーザーになります。 もみの木は、大体家の床面積の200%くらいを家一棟に使っておりまして、そうするともみの木の調湿性能や消臭効果や空気の清浄機能を効果的に ... 続きを読む »
2022年06月07日 もみの木の家 匂いの話
もみの木の家は、新築の匂いがしません! どんな匂いがするかと言うと、少し甘い爽やかな香りがします。 これは、もみの木から発生する匂いになりますが、もみの木ハウスの家はこの匂いがずーっと続きます。 ... 続きを読む »
2022年05月26日 もみの木の家
自分達の作るもみの木ハウスの家は、どんな人に住んで欲しいか? 世の中「家なんてどこで建てても同じだよ」と考える人がほとんどだと思います。 どこで建てても同じと考えてますから、住宅会社を決める決 ... 続きを読む »
2022年05月25日 もみの木の家 長期優良住宅
もみの木ハウスの家の場合、長期優良住宅が標準仕様になります。 そして、長期優良住宅は申請時にメンテナンス計画を立てます。 ところが、メンテナンス計画は立てているが定期点検に住宅会社が来ていない場合 ... 続きを読む »
2022年05月24日 もみの木の家 考え方
自分が現在住んでいる家にはバルコニーがあります(汗) 自分が現在住んでいる家は、父親が作った家になります。 そこには2ヶ所のバルコニーがありまして、1カ所はアルミの屋根と壁が後施工で付けてあります ... 続きを読む »
2022年05月23日 もみの木の家
うちの会社には営業マンがいません。 ですので、とても営業が苦手な会社と言って良いでしょう。 カッコ良く言うと「営業しないと売れない家作りはしていない」と言う気持ちで頑張っています! しか ... 続きを読む »