もみの木ハウス新潟 > もみの木ブログ > 考え方
2023年07月18日 考え方
住宅を建てる際に、皆さんに少しだけ考えて欲しい事があります。 それは「ゴールは何処か」です。 この、ゴール設定を行わずに事を進めてしまいますと、思わぬ失敗が起こる可能性がある! 例えばの ... 続きを読む »
2023年07月10日 プランニング 考え方
普通の家作りの場合、約半年は週末がほとんど潰れると考えた方が良い! それは「打ち合わせ」と言うお客さんと住宅会社で作る家の擦り合わせがあるからです。 普通の会社は、打ち合わせをしないと家造りが ... 続きを読む »
2023年07月07日 新築工事 考え方
自分の場合、外観デザインをどう考えているか? 自分としても、作るなら見た目の悪い家は作りたく無いと考えております。 とは言え、過度にデザイン性を優先する事もしない様にしています。 自分が気を ... 続きを読む »
2023年07月06日 考え方
結論を先に言うと「出来るだけコンパクト」が理想だと自分は思っています。 理由は色々ありますが、大事な事は3つだと思います。 作る時に安く作れて、売る時に売りやすい。 同じ設備、同じ工法( ... 続きを読む »
2023年07月05日 考え方 金利・お金の話し
「知識は身を助ける」と言う言葉が有りますが、本当にその通りだと思います。 そして、日本が資本主義社会である以上「お金の知識」は絶対に必要な知識であると自分は思っています。 思ってはいるが、日本 ... 続きを読む »
2023年07月01日 考え方
日本の家造りの考え方は、基本的に戦後の復興の為の住宅政策の流れを汲んでおります。 つまり「応急簡易住宅」が背骨になっており、そこに肉付けをしているのが日本の住宅なんですね。 どれだけ、豪華に見 ... 続きを読む »
2023年04月17日 考え方
「せっかくだから個性的な家にしたい」と考える人が多いと思います。 個性的と言っても色々だと思いますが、良くあるのが「奇抜な屋根や外壁の色(形)を使いたい」とか「外国の家みたいな家」とか「病院みた ... 続きを読む »
2023年04月11日 考え方 金利・お金の話し
電気代が高騰をしてきております。 当然ですが、電気だけではなくガスや灯油等のエネルギーの値段全体が高騰しています。 確かな筋の情報によると、今後もさらに値上をしていくそうです(汗) ... 続きを読む »
2023年04月06日 もみの木の家 考え方
自分が家のデザインをどう考えているか? 基本的には、デザインよりも性能を重視したいと考えていまして、あまり複雑なデザインは性能を落としますので、自分はあまり好きではないです。 とは言え、見 ... 続きを読む »
2023年04月04日 考え方
決断力がある人と無い人がいます。 もみの木ハウスのお客さんは決断力のある人が圧倒的に多い! では、決断力とは何なのか?逆に決断できないと言うのはどう言うことなのか? 答えはもう出ておりま ... 続きを読む »
2023年03月31日 プランニング 考え方
家作りで1番失敗してはいけない事は「お金」で失敗する事になります。 では、2番目は何か? 自分調べですので、自分の主観になるのでご容赦頂きたいのですが、自分が思うに「間取り、家の大きさ」だと思って ... 続きを読む »
2023年03月24日 考え方
もみの木ハウスホームページの「8つのごめんなさい」の中にも書いてあります「他社との競合はお受けできません」と言うのがあります。 要するに、他の住宅会社と話を進めているけど「もみの木ハウスもどんな ... 続きを読む »