考え方
ブレずに一点突破する。
2021年2月6日 考え方
自分の好きな言葉で「一点突破」と言う言葉があります。 これは、株式会社幻冬社社長の見城徹さんの書籍「たった一人の熱狂」に書いていた言葉になります。 この本を読んだときに、自分は色んな意味で衝撃を受け「これは …
その住宅会社のゴールはどこにあるのか?
2020年10月24日 考え方
ビジネスにおいて「何をやるか?」と考えるか「何をやらないか?」と考えるかで、会社の体制は大きく変わり、サービスの方向性も凄まじく変わる事になります。 結論、どちらが良くてどちらが悪いなんて事は …
お客様も選びますが、自分達も選んでいます。
2020年9月3日 考え方
住宅を購入する時に、住宅雑誌やインターネットやショールームに行って情報収集をするのが普通だと思います。 自分達にマッチした、金額や家の性能を調べて比べて、その中からお願いする会社を決めていくと言う作業になります。 もちろ …
打ち合わせが無くても家はできるのか?
2020年8月25日 考え方
「家造りは打ち合わせが大変」と感じている人は少なくないと思います。 家を建てた先輩たちが、口々に「大変だった」と言うからですね。 では「打ち合わせを沢山しないと家は立たないのか?」と言う話になりますが、一般 …
品質確保にマニュアルは必須です
2020年8月4日 考え方
住宅の品質をどう保つか? 自分の結論は「マニュアル通りに作る」になります。 料理で言えば、レシピ本やクックパッドに沿って作るのと一緒です。 そのマニュアルに沿って作れば「毎回同じ味」つまり何回作っても同じ品 …
その家で生活は変わるのか?
2020年8月2日 考え方
家を建てて生活は変わるのか? それが、これからの家作りで大事なキーワードになります。 「新しい家を建てて嬉しい」という感情は一時的には全員があると思います。 ただ、それは「一時的に」という話になる。 新しい …
もみの木ハウスは高い!!
2020年7月11日 考え方
もみの木ハウスの家は値段が高いです! 高いけど、住宅性能も高いし内装がもみの木ですので、空気環境もずば抜けて良いです。 ですから「ブランド力」があって高い訳ではなくて、それなりのコストが掛かっているから高い …
家は家族が幸せになるための道具です。
2020年6月16日 考え方
住宅は「道具です」と自分は言い続けています。 飾り物ではありませんから「壊れなくて使いやすい維持費がかからない」が最優先事項だと自分は思っています。 見た目がどうでも良いと言っている訳ではなくて「その前に考 …