もみの木ハウス新潟 > もみの木ブログ > 新築工事
2023年07月07日 新築工事 考え方
自分の場合、外観デザインをどう考えているか? 自分としても、作るなら見た目の悪い家は作りたく無いと考えております。 とは言え、過度にデザイン性を優先する事もしない様にしています。 自分が気を ... 続きを読む »
2022年06月06日 新築工事
家はいつ買えば良いか? 結論から言えば「欲しい時に買えば良いと思う」になります(笑) 住宅を買うほとんどの人は住宅ローンを組まれます。 よく皆さん言われるのが「頭金はいくら用意したら良いです ... 続きを読む »
2021年10月09日 新築工事 考え方
まともな家を作るにはどうしたら良いか? お客さんが自分の家を作る時に「家ならなんでも良いよ」と考えるのであれば、どんな会社でどんな家を建てても大丈夫です。 ですが「快適で長く住 ... 続きを読む »
2021年07月05日 新築工事 考え方
家の外観の印象はどこで決まるのか? 結論から言うと、外構工事で決まります。 住宅自体の外観も印象を決める要素の1つではあるものの、決定的な部分では無いです。 自分の考え方ですが、住宅は住む人 ... 続きを読む »
2019年09月27日 新築工事
家作りは、何から始めれば良いのか? 大体の人が、初めて家を作りをする人が多いと思われますので、何から始めて良いのかわからない人も多いのではないかと思います。 一般的な事 ... 続きを読む »
2018年11月26日 新築工事
住宅を建てる際には、確実に「打ち合わせ」と言うものが付いてくると思っている人がほとんどかと思われます。 そして、その打ち合わせは過酷な作業だと言うのも認識済みの人が多いようで ... 続きを読む »
2018年10月27日 新築工事
木造住宅でも基礎は、鉄筋コンクリートになります。 もみの木ハウスの場合は「イノスの家」の基準に従って、基礎部分の鉄筋コンクリートも構造計算をしています。 ですので、木造部分 ... 続きを読む »
2018年07月27日 新築工事
最近では、健康的に住めるとか家事が効率的にできると言うのは、もみの木ハウスでは当たり前になっています。 他の会社ですと、そこの当たり前の部分が出来ていないケースが多いですね( ... 続きを読む »
2018年06月20日 新築工事
「家作りセミナー」みたいなのがありますが、お客さんが家の作り方を勉強してどうするのでしょう? そこに使った時間は、残念ながら無駄になるパターンがほとんどです(汗) もったいない ... 続きを読む »
2018年06月15日 新築工事
家を構成するのは、数千からなる部品の集合体です。 屋根も外壁も床もすべては部品です。 それで、普通の会社の場合お客さんに部品を選んでもらっています。 ... 続きを読む »
2018年06月11日 新築工事
値段の安い家は、もちろんながら品質は低い事になります(汗) 値段の安い家と、値段の高い家の違いは簡単に言えば品質の違いか、高い家には普通についているであろう機能が、安い家には ... 続きを読む »
2018年06月08日 新築工事
家のサイズをどうするか? 結論からいうと、家は小さければ小さいほど生活は楽になる! もちろん収納は必要分必要ですが、リビングをはじめ居室といわれる部分は小さい方がいいと言う ... 続きを読む »