家事が効率よくできないのは家のせい?
家事を効率化する事も住宅の大事な役割になります。
家事の効率化は、動線の作り方とスペースの作り方を考える必要がある。
まずは、動線をどう作るか?
自分の場合、動線はキッチンを中心に洗面所や収納を作って行きます。
そうする事で、短い動線かつ効率の良い流れを作ることができると思います。
と言うのは結構誰でも思いつきます。
次にスペースをどう作るか?になりますが、わかりやすいのが「お着替えクローゼット」になります。
お着替えクローゼットの役割は、簡単に言えば家族で共用する衣類収納になります。
ここで大事なのは「共用」と言う事になります。
「共用」するから便利ではなくて、洋服をしまう人が各部屋を回る必要がないから「楽」が大事になります。
このシステムが無い家は、洗濯物を取り込んで、リビングで畳んで、ソファーに洗濯物が詰まれる!そして「自分の着替えは自分で片付けなさい!!」と言うが、誰も持って行かず最終的には階段に洗濯物が積まれて行く!と言う流れになります(笑)
これは「自分の着替えは自分で片付けなさい」と言われて片付けなかった家族が悪いのではなくて、家のシステムが悪いと言う事になるので、怒っても無駄です!
家族の言い分はこうなります「どうせすぐ着るんだから部屋のクローゼットに持って行くのめんどくさい」です。
と言う事は、どうせすぐ着るんだから着替えをする所にクローゼットがあって、そこに普段の着替えを収納しておこうと言うのが「お着替えクローゼット」になりますね(笑)
自分の場合、お着替えクローゼットは洗面所に併設させる事が多いです。
ですので、洗面所の広さは普通の家よりも広くなります。
これは、リビングの広さを削ってでも洗面所の広さを優先している。
それは、住んだ時に圧倒的に家事が楽になるのがわかっているからですね。
これさえあれば、リビングに洗濯物が積まれる事はなくなります。
ですので、リビングの広さを削っても洗濯物がリビングから消える事によって、実質リビングの使用可能範囲は同じか増える事になるって理論になります(笑)
そして、お着替えクローゼットは脱衣室の中にあり洗濯機もその中にあり、洗濯物干もその中で出来る!
つまり「洗濯をしてその場で干してその場で収納をする」と言う1連の流れをその場で出来ると言う事になりますので、効率相当良くなる訳ですね!
ただ、コレは内装材がもみの木だから出来る間取りですから、普通の住宅ではやめた方が良いと思います。
衣類が湿気てカビが出ますからね(汗)
と言ったようにですね、家の作り方で家事の効率は大幅に変わります。
家事って色々面倒ですから、少しでも楽にできたらな思ってます!