高気密高断熱住宅ともみの木の相性はかなり良いです。
そもそも、高気密高断熱住宅は断熱性能を上げて外からの熱の影響を住宅の中に持ち込まない、中の熱を外に出さない様にすることが目的になります。
そうする事によって、冷暖房の効きを良くして温熱環境を高めて快適にかつ冷暖房費を抑えた生活を送れる様にすることがゴールとなります。
さて、快適な温熱環境を実現するには、高気密高断熱の性能は必要不可欠となるんですが、高気密高断熱住宅の弱点もある(汗)
弱点というか、理論上どうにもならない事があります。
それが「湿気(カビ)と匂いの問題」です。
昔は、お風呂やトイレなんかの湿気や匂いを発生させる要因は、家の離れに作られていましたが、今や利便性や敷地の問題で室内に作られる事が当たり前になって来ています。
その状況で、高気密高断熱の住宅は、中の空気を外に出す事が苦手な住宅になる。
もちろん、24時間換気で室内の空気は外に出しているのですが、どうやら場所によっては足りていない事があるようです。
ですので、高気密高断熱住宅の家の中は、カビと生活臭が酷い事が多い(汗)
それを誤魔化す為に消臭剤や芳香剤を玄関やトイレに置く事になりますが、自分からするとそれらが混じり合った匂いは、更にヤバさを増す様に思います(爆)
これは、高気密高断熱住宅がダメと言っている訳じゃなくて、逆に高気密高断熱は今後の家づくりには必須だと考えているから「対策が必要だよ」と思っている訳です。
自分達は、その対策を「もみの木の内装材」でやっているという訳でございます。
もみの木の内装材は、調湿効果と消臭、抗菌効果が優れた素材になります。
湿気を吸ったり吐いたりをオートマチックにしてくれる上に、消臭剤や芳香剤も必要なくなる。
結論を言うと、温熱環境も良く湿度調整もしてくれて、匂いやカビの発生を抑えてくれる住宅を自分達はつくろうと思っています。
その為には、高気密高断熱ももみの木も必須だという事なんですね。
どちらが欠けても、自分達の目指す家づくりは出来ないと言う事です。
山田 雄一
もみの木ハウス新潟では、夏暑く冬寒いという、新潟県の地域特性に合ったお住まいを提案しています。もみの木を内装材として使用した、健康で快適で安心な家族がふれあう素敵な空間をお客様に提供していきたいと考えております。