失敗しない家造りのためには「情報」が大事です。
家作りをどこの会社に頼むのか?
結論を言うと「情報発信しているところ」が今の時代だと思います。
家造りをどこの会社に頼むのか?はマイホームを考えた時に序盤で決断をしなくてはいけない事だと思いますが、この決断でこれからの家造りや人生までもが大きく変わる。
その事を皆さんわかっていますから、情報収集を徹底されています。
とても良い事だと思います!
昔で言えば「テレビcmをしているから安心だ」とか「大手企業だから良い家に違いない」「営業マンが感じが良いから」と言う風に住宅会社を決めていた時代もありましたが、今の時代イメージ戦略や大企業アピール、営業トークの効果が大幅に低くなってきている様に自分は思います。
これは何故か?
「家造りをする人が賢くなっているから」になります。
皆さん情報収集がSNSやYouTubeに変わった事によりまして、本当の情報や自分達の考え方にフィットする会社を見つけられる様になってきている。
これは、お客さんにとってはとても良い事ですが、自分達の様な小規模な会社にとっても追い風となる流れになってきています。
自分達の様なニッチな考え方を持っている会社でも、お客さんが探してくれるからありがたいと思います。
自分達は「もみの木の家しか作りません」と言っておりまして、これは住宅業界からすると異端中の異端でございます(汗)
しかし「何故もみの木なのか」「住む人にどうなって欲しいのか」を明確に打ち出し、説明と共に発信している事で、理解をして仕事を依頼してくれる様になっている。
この事によって自分達は、営業のコスト、打ち合わせのコストを大幅に減らす事ができるので、今自分達が作れる最高の住宅を適正な価格でお客さんに提供する事が可能になっているし、設備や人材に投資をする事も出来ている。
物作りで「安くて良い物」は絶対にありませんが、怖いのが「高くても良い物じゃない物」と言うのがあります。
特に住宅業界はよくある事です(怖)
そう言う事にならない様に、家造りを考えている皆さんにはしっかりと情報収集をして頂き、良きパートナーを見つけて欲しいと考えています。
と言う話でした。
おしまい