月別アーカイブ: 2018年1月
家の大きさをどう考えるか
2018年1月29日 もみの木の家
家の大きさをどう考えるかですが、自分の場合は「家はなるべく小さい方がいい」と考えています。 自分の中での住宅のベストサイズは2階建てなら4人家族で32坪前後だと思っています。 32坪あれば、も …
打ち合わせの費用は誰が出すの??
2018年1月24日 新築工事
もみの木の家の基本スペックは、長期優良住宅に内装材にもみの木を使った家です。 もみの木ハウスのメニューは1つだけです。 長期優良住宅だけの家は建てませんし、もみの木の内装材だけの家も建てない。 …
住宅購入を考えている若い人たちへ
2018年1月23日 考え方
今やローコストメーカーの存在のおかげで、住宅は安く購入が出来るようになりました。 と言う事で、住宅購入の敷居は低くなったので若い人でも住宅を買う人は増えてきています。 さらに、若い人たちは賢い …
本当に健康住宅かどうかを確かめる方法
2018年1月22日 面白い話
内装材に「木」を使っている住宅会社の売り言葉に健康住宅ってありますが、健康って何をもって健康なのか? その家に住んで健康になる理由を聞いた方が良いですが、そこは答えられない人が多いでしょう(汗) 答えられた …
木の家 を資産にするには
2018年1月20日 考え方
家は資産という話をしようと思います。 国税庁の木造住宅の減価償却期間は22年です。 つまり木造住宅は22年後には固定資産上の価値は0円になります。 22年後は、家の固定資産税は払わなくてもよく …
動ける人は早めに動いてください!
2018年1月19日 金利・お金の話し
住宅ローンの金利が1月になってじわじわ上がってきています(汗) 今後も少しずつかもしれませんが、金利は上昇傾向にありそうです! 来年の10月には消費税が上がる予定です。 だから賢い人はすでに動き始めている! …
営業マンはいません。
2018年1月18日 考え方
うちの会社に営業マンはいません! なぜいないのか? それは単純に必要がないからですね! うちの場合は、売り物がもみの木の家しかない、よって色々決めるものもない! そのおかげで、人件費を筆頭に経費も抑えられて …
プランニング前の聞き取り
2018年1月16日 プランニング
プランニングに入る前に、お客様の要望なんかを聞き取る作業があります。 大体の住宅会社は、そのまんまお客様の要望を聞き取りますが、自分の場合はちょっと違います。 要望も聞くのですが、それよりもお …