月別アーカイブ: 2018年6月
玄関とシューズクローク
2018年6月27日 設計の話し
玄関の広い家は、豪華に見えます! だけど、最近では来客なんて少ないし、そこで見栄をはる必要は無くなって来ています。 という事は、目的があって玄関を広く取る必要がある以外、玄関は適度にこじんまりしていた方が良 …
内装材によっては、危険なプランになる
2018年6月26日 健康住宅
カビが発生する家か、そうでない家かは内装材で決まります。 要するに、内装材か調湿する素材かどうかと言う事です。 普通の家の場合は、内装材がビニール製品の新建材と言われるもので覆っ …
家造りセミナーは必要なのか?
2018年6月20日 新築工事
「家作りセミナー」みたいなのがありますが、お客さんが家の作り方を勉強してどうするのでしょう? そこに使った時間は、残念ながら無駄になるパターンがほとんどです(汗) もったいないので、本業の勉強をされた方が為 …
安心はお金で買える時代です
2018年6月19日 設計の話し
大阪で地震が起きました(汗) 犠牲者も出ているようで、悲しい事ですね。 日本は地震大国と言われるくらい地震が多い国です。 ゆえに、住宅を含めた建造物には複数回の地震に耐えられる構造にしなければいけませんね。 …
家の値段と家の価値は等価です。
2018年6月18日 考え方
安く物を買えたりすると、お得感を得られてやたら喜ぶ人が居たりします。 住宅でもそうですね!「業者を値切って安く買いたたいたぜ」とか「お前より俺の方が買い物上手だぜ」みたいな人は、大体安物を掴まされて大喜びを …
「何でも選べますよ」は危険と言う事です。
2018年6月15日 新築工事
家を構成するのは、数千からなる部品の集合体です。 屋根も外壁も床もすべては部品です。 それで、普通の会社の場合お客さんに部品を選んでもらっています。 住宅業界で言うと、それは普通の事みたいにな …
営業マンが居ない会社
2018年6月14日 考え方
住宅購入を考え始めると、完成見学会や住宅展示場に行くと思います。 展示会に行くと、最初に現れるのが営業マンでしょう。 もみの木ハウスの場合は、絶滅危惧種に指定されている営業マンですが、普通の会 …