収納
片付けが苦手を解消したい
2020年10月26日 収納
「片付けが苦手」って思ってる人は多い! かく言う自分も片付けが苦手な1人ですので、気持ちはよくわかる。 そう言う人の特徴は「面倒臭い」って言うハードルが高い人つまり、めんどくさがり屋さんだから …
家作り失敗のNo. 1は収納の失敗らしい
2019年12月14日 収納
家づくりの失敗で1番多いのが、収納の失敗らしいです。 「収納は必要な所に必要な分だけ」と言うのが基本になります。 つまり、家の大きさが決まっている場合、収納を多くすれば居住スペースが減りますし、居住スペースを広く取れば収 …
内装材で間取りは変わる
2019年12月13日 収納
内装材の選び方で、出来る間取りは変わる! 例えば、洗面所に衣類をしまえる「お着替えクローゼット」がありますが、あれは内装材がもみの木だから出来る事になります。 つまり、もみの木が内装材に使われている事によっ …
もみの木の収納で生活が変わる
2019年10月12日 収納
もみの木の家の収納の考え方は、少し普通の家とは考え方が違います。 もみの木の家の空間は、摩擦での静電気が起きづらいのでホコリの発生が極めて少ないです。 そのおかげで、収納に扉をつけなくても中の物が汚れる事が …
もみの木には適量があります。
2019年9月6日 収納
クローゼットの内装材をどうするか? もみの木ハウスの場合は、もみの木を使っています。 理由は、衣類の保存状態を良くする為ですね。 衣類は、繊維でできていますので湿気を呼びやすい。 湿気が衣類にあると、カビが …
収納が苦手なのは、あなたが原因ではなく家が原因かもしれません
2019年3月8日 収納
収納の考え方は「必要なところに必要なだけ」と言うのが基本になります。 それができている住宅は、収納の手間が大幅に軽減されていきます。 今回は「どこにどのように収納があれば良いの?」って話です。 まず、玄関で …
収納で失敗すると家事が大変になる
2018年11月10日 収納
収納の失敗は「住宅づくりの失敗談」では常連さんでございます。 収納が大きすぎた、小さすぎたとか、細かい話で言えば棚板の奥行きが広すぎて奥の物が取れないとか、棚板の奥行が狭すぎて置きたい物を置くと出っ張るとか …
家事と収納のバランス
2018年5月17日 収納
収納の考え方ですが、「収納は必要なところに必要なだけ」が基本です。 キッチンに必要な分はキッチンにあればいいし、トイレや洗面所に必要なものはその近くにあればいいです。   …
もみの木ハウスの収納
2018年4月3日 収納
もみの木の家には、普通の家にはない収納が標準装備になります。 標準装備になる収納とは、シューズクローゼットとお着換えクローゼットとパントリー収納ですね。 シューズクローゼットは、 …
働く世代の約60%以上は共働きです。
2018年3月15日 収納
今の時代、夫婦共働きは当たり前になってきているのは誰でも感じている事だと思います。 理由は、経済的なものや少子化による労働力の減少によるものだったり様々ですね。 さて、共働きにな …