木の話
床が硬いと寒い家になるのは何故か?
2020年11月16日 木の話
「硬い床が冷たい」と言うのは、世の中の常識と思っていましたが、どうやら世間には浸透していない様です。 住宅会社は「木の床は温かみがありますからね」って平気で言っているが、木の中でも硬い木の場合は温かみなんて …
無垢の床なのにぺたぺたする理由
2020年6月11日 木の話
「無垢の床を選んだのに床がペタペタする」って言っていた人います。 それは、無垢の床だけど表面に塗料が塗ってあるので、足と無垢の床の間の塗装を踏んでいる事になる訳でして、ペタペタして当たり前になります(汗) …
木は呼吸します???
2019年8月5日 木の話
よく「木は呼吸をします」みたいな話をされる人がいます。 ただ、それは少し言葉足らずの表現になります。 正確には「条件が揃えば、木は呼吸みたいなことをします」が正しい表現になりますね。 ちなみに「呼吸」=「調 …
洗濯物が乾く?木の家
2019年1月28日 木の話
もみの木の家「あるある」で、「洗濯物の乾きが良くなった」と言うのがあります。 それは、もみの木の調湿効果によって洗濯物から出る蒸発した余計な水分をもみの木が吸ってくるからになりますね。 つまり …
自然素材は本当に体に良いのか?
2018年11月6日 木の話
「自然素材だから体に良い」「自然素材だから気持ちが落ち着く」って住宅業界ではよく思われていることの一つだと思いますが、 「本当に?」って考えた人は少なくないのではないかと思われます。 そうです、自然素材だか …
木の家は木の使い方が重要
2016年11月8日 木の話
木材は製材の仕方で性質が大きく変わります。 大きく分けると柾目と板目に分かれる。一般的にいうと柾目は大きな原木がないと切り出せません。 つまり国内産の木ではかなり難しいってことです。 市販されたり一般的に使 …
エイジング加工
最近の流行??で住宅をエイジング加工(使い込んだ感を出す加工) している住宅がありますね。 木の板や梁や柱にわざと鋸の引き目をつけたり 手斧(ちょうな)などのなぐりを入れたものですね。 電動工具がなかった昔 …