面白い話
もみの木ハウスで家を造る人の傾向
2020年11月20日 面白い話
どんな人がもみの木ハウスで家を作るか? それは、すでに傾向がでておりまして、圧倒的に直感タイプが多いです。 直感タイプは、考えなしに物事を決める人の事ではない。 簡単に言えば、情報処理能力の高い人の事を言い …
住宅雑誌を読んでいると面白い!!
2020年6月13日 面白い話
住宅雑誌には工務店やビルダーの情報が多く載っています。 自分もその雑誌をよく見ているんですが、これがなかなか面白い(笑) 「坪単価」なんかは、結構面白くてどこからどこまでが単価に入っているのかは分かりません …
グレードを選べる会社
2020年3月31日 面白い話
住宅会社には、家の値段に合わせて数種類のグレードがあります。(もみの木ハウスは1つしかありませんが(汗)) 要するに松、竹、梅ってやつです。 松は無垢の床に塗り壁で外壁が豪華で、竹は松と同じ性 …
天ぷらそば定食
家の値段と言うのが、会社によって大きく変わります。 正しく言えば、入口の値段は大きく変わりますが、出口の値段の差は小さくなります。 言っている意味分かりますか? 簡単に言えば「本体は安く取って …
変わった会社と変わったお客さんとの家作り
2019年3月20日 面白い話
もみの木ハウスのお客さんの統計ですが、ほとんどの人に共通するのが「友達が少ない」です(笑) 変な人だから友達が少ないんではありません! 相手の嘘がわかってしまうので「嘘をつかない人としか付き合 …
嘘を見抜くお客と変わった会社
2019年1月29日 面白い話
住宅会社をどこで選ぶかですが、毎年リクルート調べがありますが毎年「営業マンが良かった」が1位に君臨しています。 つまり、住宅の良し悪しでは住宅会社を選ぶ人は少ないと言う事になります。 その統計 …
知り合いだから大丈夫?
2018年11月27日 面白い話
「知り合いの大工さんで立てようと思っているんです」って住宅会社をやっていると、よく聞くフレーズになります。 自分の場合は「そうですか!」で終わりますが、住宅メーカーの場合は「身内や知り合いで建てると言いたい …
お客さんの作文が面白かったので、そのまま載せてみます(笑)
2018年11月9日 面白い話
今年の5月に引き渡しをさせて頂いたお客さんが、自分達との出会いを書いてくれたのでブログに載せてみようと思います。 以下お客様の文章です。 私は2013年末に占いをしてもらった時、 …
もみの木ハウスで家を建てる人たち
2018年10月30日 面白い話
もみの木ハウスで家を建てる人は、物事の本質がわかる人になります。 自分たち家族にとって何が大切なのかが分かっているから、それを実現するためにどんな家に住んだ方がいいのかがわかるという事ですね。 そこまで、考 …