天井高の決め方
天井高さで室内の空間イメージは変わりますが「家を建てよう」と考えない限り普通は自分の今住んでる家の天井の高さが何メートルなのかはわからないはずです(汗)
普段気にしない部分ですからね。
ちなみに日本の住宅の平均天井高は2m40cmくらいです。
建築基準法では居室の場合2m10cm以上の天井高にするように決められています。
一般的に天井高が高いと開放感を感じます逆に低いと圧迫感を感じるって事になってます。
まあその通りなんですが、全部が全部高ければ良いとか低ければダメという訳ではないです。
天井高さは部屋の大きさやどう過ごすスペースなのかによって変えるってのが自分の考え方です。
例えば洗面所、トイレ、キッチン、廊下なんかは天井を下げて設計します。だいたい2m30cmそもそもこのスペースは天井が高い必要がないし天井が低いとドアとのバランスが良くなりますから意匠性も上がります。
吹き抜けがあるリビングなんかは2m40cmにします。吹き抜けで相当な開放感がありますからそこまで高くする必要がないんですね。
吹き抜けがない場合であれば、2m50cmとかにしていますね。
最近では「天井が高いほうがいい」みたいなCMもあります(汗)
ボール遊びは外でやりなさいって感じです(爆)
工事的には天井は全部フラットの方が仕事は簡単になります。
ローコスト住宅なんかは全部屋が同じ天井高になりますからね。
わざわざ天井高を変えるのは住む人が心地がいい空間にしてあげたいからですね。
ちなみに建築家業界の巨匠ル・コルビュジエは廊下の天井高さは2m26cmが理想と言っています。それもドアとのバランスや天井高の段差を使った圧迫感と開放感を上手に作るためだと思います。
言われなければ気づかないけど居心地がいい空間を作っているのが天井の高さなのかもしれませんね?
バランス感覚が大切って事ですね。