地震に強い家の重要性
住宅の強度は、耐震等級と言う基準で決まります。
耐震等級には1から3まであり、数字が大きいほど強い事になります。
強度の差は、耐震等級1が1とすると、耐震等級2が1.25倍の強度で、耐震等級3が1.5倍の強度となります。
少し前の熊本地震で証明されていますが、耐震等級1の住宅は新しい家であっても、倒壊した住宅が何件もあります。
さらに言えば、倒壊しなかったとしても住むことができないくらい損傷してしまった住宅も多数あったそうです。
さて、その反省も含めた上で、今建てている住宅は耐震等級いくつでしょうか?
長期優良住宅であれば、最低耐震等級2以上になります。
では、長期優良住宅以外はどうか?
おそらく1でしょう!
厳密に言えば、構造計算していないから「耐震等級がいくつなのか正確にはわからない」が答えでしょう。
この現状が何を意味しているのか?
つまり、大きな地震が起きたら多数の住宅が倒壊すると言う事です。
時間によっては、倒壊に伴って人も沢山死ぬと言う事です(汗)
「ウチはちゃんと地震保険に入っているから大丈夫!」ではなくて、家族に被害が出た場合お金でその傷を癒せるのか?と言う事です。
住宅は、家族が健康で安心して住むための道具です。
その住宅が家族を傷つける恐れがあると言う事は、覚えておいた方がいいでしょう。
ですので、どうか家を作るときは少なくとも「長期優良住宅」耐震等級3は確保しておいてほしいと自分は思います。
余裕があるのならば、制震装置を設置してほしいです。
耐震等級3であっても、地震の揺れで家はダメージを蓄積します。
大きな地震が連続で起きると、耐震等級3でも倒壊するのはダメージを蓄積してしまうからですね。
制震装置は、その揺れ自体を少なくする装置ですから、住宅への地震のダメージを少なくしてくれます。
これから、南海トラフ地震が予想されます。
太平洋側を中心に、前代未聞の被害が予想されていますね。
とはいえ、日本海側の新潟もタダでは済まない事になっています。
さらに言えば、日本は地震がいつ来てもおかしくない地震大国です。
そこに備えをしないのは、どうかしているとしか言いようがないと自分は思います。
だからこそ、もみの木ハウスのもみの木の家は全棟耐震等級3&制震装置が標準装備になります。
出来れば、世の中の住宅全てそうであって欲しいと思いますが、中々そうは上手く行きません。
安く家を欲しがる人と、耐震強度の重要性の説明を面倒くさがる会社がある限りですね(汗)
中々難しい問題なんだと思います。