月別アーカイブ: 2018年10月
もみの木ハウスで家を建てる人たち
2018年10月30日 面白い話
もみの木ハウスで家を建てる人は、物事の本質がわかる人になります。 自分たち家族にとって何が大切なのかが分かっているから、それを実現するためにどんな家に住んだ方がいいのかがわかるという事ですね。 そこまで、考 …
床の選び方で寒い家になります
2018年10月29日 もみの木の家
床の硬さで、寒い家か暖かい家かが決まります。 温度を見れば快適な数値を指しているのに、なぜか寒い家は床の硬さが硬い家になります。 断熱性能ではなくて、直接触れる部分の熱伝導率の違いで体感は変わる。 熱伝導率 …
基礎がダメなら全部ダメ
2018年10月27日 新築工事
木造住宅でも基礎は、鉄筋コンクリートになります。 もみの木ハウスの場合は「イノスの家」の基準に従って、基礎部分の鉄筋コンクリートも構造計算をしています。 ですので、木造部分の強度と基礎部分の強度が同調してい …
内装材を考えないと危険な時代です。
住宅の気密性、断熱性が良くなってきています。 おそらく日本人類至上最高に住宅の気密断熱性能は高くなって来ていると思われます(笑) 機密性断熱性が高くなると、外の気温に影響されづらくなるという事です。 快適な …
もみの木の生活で変わる事
2018年10月25日 快適な家造りブログ
もみの木の家は普通の家ではありません(笑) つまり普通の家とは生活の仕方が変わる。 もみの木の家の場合は、内装材が調湿をしてくれる素材になりますので、洗濯物をサンルームやバルコニーに干す事はなくて、洗面所周 …