月別アーカイブ: 2019年3月
「もみの木」で繋がるお客さんと工務店
2019年3月22日 もみの木の家
「もみの木は高級材です」と言うよりも「天然乾燥、柾目、無節」の材料は高級ですと言う事になります。 まず、柾目で無節の材料を建築材として取るには樹齢200年は最低超えないと取れません(汗) イメージ的には、神 …
家作りの不安の原因教えます
2019年3月21日 考え方
家作りは、多くの人が一生に一回です! つまり、一発勝負になる! ですので誰でも家作りで失敗はできないと考えているでしょう! だからこそ、慎重になるんですね~! さて、慎重になるには裏に「不安」というのがあり …
変わった会社と変わったお客さんとの家作り
2019年3月20日 面白い話
もみの木ハウスのお客さんの統計ですが、ほとんどの人に共通するのが「友達が少ない」です(笑) 変な人だから友達が少ないんではありません! 相手の嘘がわかってしまうので「嘘をつかない人としか付き合 …
家作りは打ち合わせが大変
2019年3月18日 設計の話し
「家作りって大変」というイメージがあります。 普通の場合は、半年間週末は家の打ち合わせに注ぎ込まれます(汗) 最初は楽しい打ち合わせですが、3回目くらいはもはや作業ですね(爆) なんでそんな事になるのか? …
誰のために家を作るのか?
2019年3月14日 考え方
家を建てるのには、理由があります! それも人ぞれぞれになりますが、自分が一番共感できるのが「子供を育てるため」の住宅建築になります。 子供達が、素直にまっすぐ成長させる為のツールとしては住宅はかなり大きな役 …
違いがわからないから選べないだけで、違いが分かれば選択の自由は広がる
2019年3月12日 シックハウス症候群
もみの木の家と、他の家はどう違うのか? まず、一番大きく違うのが空気環境となります。 普通の家の場合、内装材はビニール製になる事がほとんどで、少しお金を多く払うと無垢材の床になったり塗り壁にな …
収納が苦手なのは、あなたが原因ではなく家が原因かもしれません
2019年3月8日 収納
収納の考え方は「必要なところに必要なだけ」と言うのが基本になります。 それができている住宅は、収納の手間が大幅に軽減されていきます。 今回は「どこにどのように収納があれば良いの?」って話です。 まず、玄関で …
体感しないとわからないです!
2019年3月7日 断熱の話
これから家を建てる場合「高気密高断熱」は、もはや当り前になってきています。 家を建て替える理由に、「今の家が寒いから」という理由が増えていますからね。 さて、高気密高断熱と言ってもピンからキリ …