もみの木ハウス新潟 > もみの木ブログ > 考え方
2019年10月15日 考え方
住宅会社は家を作る事が仕事になります。 普通の住宅会社は、建てて終わりの狩猟民族形の仕事スタイルが多いでしょう。 つまり、売ったら終わりって感じの会社が多い! それは、別に悪い事でも ... 続きを読む »
2019年10月10日 考え方
最近は、ネットで買い物する人が多くなってきていると思います。 インターネットの普及で、お店に行かなくても、好きなものが好きな時に買える時代になって来ているとい事でしょう。 便利ですね! ... 続きを読む »
2019年09月21日 考え方
自分が考える、これからの住宅に必要な要素が3つあります。 1つ目は、構造性能 2つ目は、断熱気密性能 3つ目は、高気密ゆえの室内空気環境への配慮 まずは、言 ... 続きを読む »
2019年09月20日 考え方
どこの会社で家作りをするか? それって、すごく迷う部分だと思います。 普通の住宅会社は「お客さんの要望に応えるので、どんな家でも作れます」って会社がほとんどだからですね! だから、ユ ... 続きを読む »
2019年09月14日 考え方
家作りは大事業ですが、家作りはゴールではないです。 家を作ってそこに住み、生活をして、子供を育てて行くんです。 つまり、家は生活する為の道具であります。 ですので ... 続きを読む »
2019年08月26日 考え方
家は建てるべきなのか? 経済的な部分だけ考えると、家は建てない方が経済的には良い事になる。 と言う経済評論家も居ますね。 本当にそうなのか?? って話になるんですが、おそらくで ... 続きを読む »
2019年08月19日 考え方
自分達が今作っている家が、今の時点で自分達が作れる最高の家になります。 つまり、去年の家より現在の家は進化をしている事になりますし、今の家より来年は更に進化をしている事でしょう。 昔は「そ ... 続きを読む »
2019年07月29日 考え方
自分の場合、車を買いに行って「ブレーキをこれにして下さい」とか「エアバッグをこのメーカーにして下さい」みたいに、選んだ事はありません。 選ぶのは、車の色とカーナビくらいでしょうか? 後は、 ... 続きを読む »
2019年07月16日 考え方
どこの会社で家作りをするのか? 住宅作りで、1番重要な選択になると思います。 住宅会社によって作る家に特色があるから、自分がしたい生活を叶えられる会社を選んだら良いですね。 では、ど ... 続きを読む »
2019年07月03日 考え方
会社経営に必要な考え方で「何をやるかではなくて、何をやらないかを決める」と言う考え方があります。 もみの木ハウスも、何をやるか?で物事は決めてなくて何をやらないか?で決めている会社になります。 ... 続きを読む »
2019年06月05日 考え方
世の中運の良い人とそうでない人が居ます(汗) 同じ事をしていても、運の良し悪しで結果はまるで違う事になる! 仕事なんかで言えば、同じ努力をしても差が出るのは、単に能力の差だけでは無くて運が ... 続きを読む »
2019年05月30日 考え方
自分達の仕事は、家を作ることが仕事です。 ですが、それよりも大切な仕事があると自分は思っています。 それは、お客さんへのマネージメントになります。 もちろん、それにはお金の事や家族構 ... 続きを読む »